検診センターで働く看護師とは?

検診センターで働く看護師とは?

ここでは検診センターで働く看護師はどのような仕事をするのか、そしてどのような役割を求められるのかなど、基本的な内容について紹介していきます。検診センターは病院とは違い、体調が悪い患者が来る場所ではないため、看護師に求められる対応が通常とは少し異なります。主に検査に必要な測定や採血などを行いますが、病棟勤務のように患者の容態が急変することはないので、突発的な対応で残業が発生することがほとんどありません。

  • 基本的な仕事内容

    基本的な仕事内容

    検診センターで働く看護師の仕事内容を紹介していきます。主な業務となるのは、身長や体重、血圧などの「測定」と、血液検査で利用する血液の「採血」です。また、心電図などの機器を用いた測定のサポートをすることがあります。そのほか、医師の診療を補助するのも大切な仕事です。病棟の場合、患者の容態が急変した場合すぐに対応しなければならないため残業が発生しやすいですが、検診センターはそのようなことはほとんど起きません。

    記事をチェック
  • 看護師の持つ役割

    看護師の持つ役割

    検診センターで働く看護師に求められる役割とはどのようなものでしょうか。検診センターには様々な種類があり検診の内容は施設によって異なりますが、どの施設で働く場合でも「安心して検査を受けてもらうこと」が看護師に求められる役割です。検診センターの利用者と病院に来る患者は求めていることが根本的に違います。そのため、検診センターで働く看護師には看護技術だけではなく、細かい配慮や笑顔などの「サービス業としての接遇力」が必要です。

    記事をチェック
  • 代表的な職場

    代表的な職場

    検診センターは3つの種類に分かれています。まずは検診専門の施設で、人間ドックやがん検診、定期検診を行います。扱う検診の種類は施設の規模によって異なりますが、場合によっては受付や会計などを看護師が兼任することもあります。次に、病院内に検診センターが併設されているケースです。その場合、比較的高度な知識が必要となります。企業が運営する検診センターで働く場合には、企業内のスペースや公民館、検診車などを利用して検診を行うことになります。

    記事をチェック